令和5年 2月4日よりストリートピアノ再開

ストリートピアノ―うめまつり期間中毎日開催―

令和3年より開放的な境内の一角にストリートピアノを設置しております。

なんで境内にピアノがあるの?と疑問に思われる方もおられるでしょう。
実はこのピアノ、当社の結婚式披露宴会場でお祝いの演奏に長年利用されていたものです。近年、感染症予防の必要性から大人数での結婚披露宴は全く行われず、だれにも使われないまま、ピアノはひっそり置かれたままでした。

せっかくの縁起の良いピアノ、是非とも皆様に使っていただきたいとストリートピアノとしてリニューアルし、無料で参拝の皆様に開放した次第であります。

ピアノ教室の子どもたち・老若男女ピアノの愛好家・プロピアニストも初心者さんも大歓迎です。大切な思い出に、清々しい気持ちでご披露下さい。

開催期間 令和5年2月4日~2月28日は毎日開催  3月以降は土日祝開催
時間  午前9時~午後4時30分まで (屋外の為雨天中止)


※混雑時は順番に譲り合って。
※撮影・配信可。タグは #出雲大社相模分祠 をご使用ください
※小学生以下のご利用は保護者同伴で。
※撮影の予約は不要ですが、予めご相談したい方はメールでお問い合わせください。 info@izumosan.com

うめまつり のご案内

期間:令和5年2月4日(立春)~2月28日まで

授与所受付:8時40分~17時

秦野最大級の欅の樹林帯の中にある境内は、樹齢百年を超える梅の古木で囲まれます。春の息吹を感じ、梅花を眺めながらお過ごし下さい。秦野名水仕込みのお豆腐露店や甘酒・お団子茶屋などが並び、境内にはつるし雛飾りや写真展・ストリートピアノも開催され賑わっています。

●秦野名水仕込みの甘酒頒布(300円)  毎日10時~15時30分 
●ストリートピアノ(無料) 2月中は毎日開催   9時~16時
●つるしびな飾り  花手水  設置 毎日

●紅梅提灯ライトアップ(無料) 毎日 日暮れ~夜9時

●写真展            ●名水仕込みのお豆腐販売など


●紅梅提灯ライトアップ(無料) 毎日 日暮れ~夜9時

●花手水  毎日

また、正月に引き続き 提灯のライトアップを実施しています。梅の花をイメージして、紅白2色の提灯に架け替えました。

境内の特設授与所も2月末迄開設しております。軒が広いので雨でも安心です。

・写真展の様子

令和4年 菊花展 開催中

毎年恒例となっています七五三奉祝菊花展が本年も色艶やかに開催中です
当社境内で行われている菊づくり教室の作品展示他、様々な盆栽菊が100鉢以上境内に展示されています。

期間:令和4年10月23日~11月下旬

秋の限定御朱印も頒布中です

七五三記念写真スポットのご案内(令和4年)

七五三のお祝いに記念写真スポットを準備いたしました。ご家族の思い出づくりにご利用ください。(期間限定)
プロカメラマンの方の帯同をご遠慮しております。ご家族でお撮りいただくか、当社写真スタジオにご用命ください。

・正面大鳥居前

・拝殿前

・手水舎前

参道提灯

中央桜周辺の七五三パネル(裏側にもあり)

絵馬掛け所の大絵馬

七五三奉祝菊花展展示場

参道東側(出雲記念館西入口前)七五三パネル

七五三祝い太鼓

『第1回出雲大社相模分祠写真コンテスト』写真展開催中

この度は『第1回出雲大社相模分祠 写真コンテスト』へたくさんのご応募をいただきありがとうございました。

応募期間:令和4年6月1日〜7月20日
応募投稿数:約200件

※SNS部門入選作品については出雲記念館Instagramアカウントをご覧ください

現在、出雲記念館で写真展を開催しています。
日時 8月1日~8月31日 10時~16時
場所 出雲記念館 2F、祈祷待合所

秦野名水 鎮守の森でお水取り

当分祠西側「千年の杜」では慶長十四年より「ゆずりの水」が湧水し、生命力に満ちた緑あふれる「鎮守の森」が守り伝えられております。


丹沢の山々に囲まれた秦野。秦野盆地の地下は天然の水がめとも評され、丹沢山系に降った雨が長い年月をかけて地下水となり、市内各地でわき出ており、秦野盆地湧水群として昭和60年に環境省の名水百選に選定されました。また、平成28年に環境省が行った「名水百選」選抜総選挙の「おいしさがすばらしい名水部門」において、「秦野名水」は全国一位を受賞しました
地下50メートルより汲み上げられたこの湧水は大変清らかで柔らかな口当たりのおいしい軟水です。地下水の温度は一定なので冬はほんのり暖かく、夏はすっきり冷たく感じられます。

お水取りは無料です。お持ち帰りの際には、ご自身でボトルを持参するか、お持ち帰り用のペットボトル(150円)・名水ボトル(1200円)をお受け下さい。お持ち帰りになりましたお水は冷蔵庫で保管してお早めにお召し上がりください。

当社頒布ペットボトル(左)と名水ボトル(右)


◇この湧水は地下約50メートルからくみ上げている為、自然の力によりろ過され、雑菌・ウイルスがいません。煮沸なしで飲料水としてご利用いただけます。(毎年保健所の検査を実施しています)


◇当社境内で販売される「杜の豆腐工房」のお豆腐も秦野名水で作られており、地域の特産物にも利用されております。

参考リンク
汲める湧水スポット(秦野市観光協会)
名水百選選抜総選挙(環境省)