第2回 出雲大社相模分祠 写真コンテスト開催のご案内

※「出雲大社相模分祠写真展」開催について
日時 令和5年8月1日~末日まで 9時~16時 入場無料
場所 出雲記念館(境内の建物)

出雲大社相模分祠 写真コンテスト 参加者募集概要

〇募集テーマ

出雲大社相模分祠の境内・祭礼・行事の風景や人物・動植物

〇応募期間

令和5年6月1日~7月20日(必着)


〇応募方法

【写真風景画部門】
応募票に題名(ふりがな)、撮影年月日、氏名(ふりがな)、年齢、住所、電話番号等を明記し、応募作品の裏にテープで貼り付け(のり付け不可)、郵便または宅配便(元払い)で応募下さい。
応募作品はボール紙・厚紙等で両面を保護し封筒には「二つ折り厳禁」と記入して下さい。応募票は出雲大社相模分祠公式サイトからもダウンロード出来ます。

【SNS部門】
Instagramよりご応募ください。
指定アカウント【出雲大社相模分祠】と【出雲大社相模分祠・出雲記念館】の2つをフォローする必要があります。
ハッシュタグ「#出雲大社相模分祠写真風景画コンテスト」(いずもたいしゃさがみぶんし 祠:ほこら で変換)をつけて投稿。 

〇応募規定

*応募は、プロ・アマチュアは問いません。但し一人3点まで。
*プリント規定サイズ=A4で単写真(一枚写真)のみ。普通紙への印刷不可。(写真風景画部門)
*デジタルで加工されたものは応募出来ません。(写真風景画部門)
*未発表の写真に限ります。(類似作品を他コンテスト等に発表予定がない作品)
*被写体が人物を主題とした作品については、本人(被写体)の承諾を得た上ご応募下さい。(肖像権に関しては、第三者の権利を侵害しないよう十分配慮して下さい。主催者では一切の責任を負いません。)
*入賞作品の著作権は撮影者に帰属し、オリジナルフィルム、またはオリジナルデータを提出して頂きます。提出がない場合、入賞を取り消しさせて頂きます。
*入賞作品は社報「むすひ」・公式サイト、本コンテストの広報活動としてポスター・チラシなどに使用します(選外の作品についても当方規定の原稿料をお支払いし、使用する場合があります)。作成にかかわり、主催者でトリミング等をする場合がありますので予めご了承下さい。
*応募作品は返却致しません。           

〇賞

【写真風景画部門】 写真応募
大   賞    1点 賞金 2万円
優 秀 賞    3点 賞金 1万円
入   選    若干 景品
【SNS部門】 Instagram応募
大   賞    1点 賞金 2万円
優 秀 賞    3点 賞金 1万円
入   選    若干 景品

〇審査と発表

*主催者が委嘱した審査委員が審査します。(締切後、令和5年7月下旬頃審査予定)
*審査終了後、入賞者に直接通知し、併せて出雲大社相模分祠写真コンテスト公式サイトでお名前(お住まいの市町村名を含む)を発表します。尚、新聞や雑誌等に掲載の場合もあり。
*お寄せ頂いた個人情報は厳重に管理し、フォトコンテスト入賞者への通知・発送、賞金の授受、応募作品の内容確認のみに使用します。

〇応募・問い合わせ先

〒257ー0015 神奈川県秦野市平沢1221 「出雲大社相模分祠 写真コンテスト」係
TEL 0463-81-1122(9~17時)  公式サイト https://www.izumosan.com

あじさい御朱印のご案内

6月の季節の花 あじさいを象ったオリジナル御朱印を期間限定頒布致します。

初穂料 出雲大社相模分祠 500円
    御嶽神社・八坂神社 各300円

お持ちいただいた御朱印帳に浄書できます。お忘れの場合は、予め和紙に浄書した御朱印もご用意しております。
手書きのため、混雑時はお時間がかかることもございます。時間に余裕をもってご来社ください。

出雲記念館に個室型授乳室(mamaro)を設置しました

戌の日の安産・お宮参り・七五三詣など、子育て世代のお父さんお母さんが気持ちよく安心してお参りできますように、出雲大社相模分祠隣接の出雲記念館1Fロビーに最新型ベビーケアルーム「mamaro」(ママロ)【IoT搭載・完全個室約畳1畳】を設置しました。

授乳だけでなく、おむつ交換や離乳食、寝かしつけや着替えなど、幅広い赤ちゃんケアに自由にご利用いただけます。個室型で施錠ができるため、セキュリティも安心。性別問わず、子育て世代のお父さんも、もちろん利用が可能です。

「mamaro」紹介ページ:https://mamaro.trim-inc.com/
「mamaro」紹介動画(YouTube):https://www.youtube.com/watch?v=0g3e1oJeHjU


ストリートピアノ 大好評開催中!

令和3年より開放的な境内の一角にストリートピアノを設置しております。

なんで境内にピアノがあるの?と疑問に思われる方もおられるでしょう。
実はこのピアノ、当社の結婚式披露宴会場でお祝いの演奏に長年利用されていたものです。近年、感染症予防の必要性から大人数での結婚披露宴は全く行われず、だれにも使われないまま、ピアノはひっそり置かれたままでした。

せっかくの縁起の良いピアノ、是非とも皆様に使っていただきたいとストリートピアノとしてリニューアルし、無料で参拝の皆様に開放した次第であります。

ピアノ教室の子どもたち・老若男女ピアノの愛好家・プロピアニストも初心者さんも大歓迎です。大切な思い出に、清々しい気持ちでご披露下さい。

開催期間 毎週土日祝
時間  午前10時~午後4時30分まで (屋外の為雨天中止)


※混雑時は順番に譲り合って。
※撮影・配信可。タグは #出雲大社相模分祠 をご使用ください
※小学生以下のご利用は保護者同伴で。
※撮影の予約は不要ですが、予めご相談したい方はメールでお問い合わせください。 info@izumosan.com

令和5年 表丹沢 山開き神事 ―丹沢御朱印―

令和5年4月16日(日)日本百名山にも数えられる表丹沢の山開き神事を斎行しました。早朝より、出雲大社相模分祠神職による、厳粛な神事が斎行され、登山者の安全が祈念されました。引き続き、遭難者慰霊祭が斎行され、ご冥福をお祈りしました。

―丹沢御朱印― 

初穂料500円

山開き神事で登山者の安全を祈念して、奉製しました。神奈川県立戸川公園前 大蔵入り口にある山守茶屋(やまもりちゃや)で頒布しております。(和紙に浄書された朱印のみで日にちなどを書くことはできません。)お賽銭箱に入れてお持ち帰り頂けます。

 朱印には「表丹沢 真秀場 秦野」の神璽が押印されております。「()秀場(ほろば)」とは、「人々が暮らす場として優れた所」を意味する古語です。古事記(712年)の中で「(やまと)は国の()()ろば たたなづく青垣 山籠れる大和うるわし」と(やまと)(たける)(みこと)が国をしのんで歌われました。

伝説によれば倭建命は東征の折、秦野を訪れ、表丹沢菩提で休憩し、二ノ塔付近にある岩を踏み締めると湧水が溢れ出たとされる足跡があるといわれます。

登山安全祈願祭 斎場

慰霊祭 斎場

よさこい奉納 秦野元気まつり2023―春の陣―

『秦野元気まつり2023 ー春の陣ーよさこい奉納』 を本年も開催いたします。
【日時】令和5年4月8日(土)  午前10時~午後6時30分
        4月9日(日)  午前10時~午後20時
【場所】出雲大社相模分祠 参道境内(両日)  /  ジャパンニューアルファテームズ(9日のみ)

参加チーム一覧
躍動・REIKA組・高知県よさこいアンバサダー絆国際チーム・HADANO乱舞『翔』・teamIZUMO・よさこいダンスチーム東海大学響・⽴教大学よさこい連百合⽂殊・法政大学YOSAKOIソーランサークル鳳遙恋・関東学院大学”誇咲”・北里大学よさこいチーム北⾥三陸湧昇龍・実践⼥⼦大学YOSAKOIソーラン部WING・東京農業大学よさこいソーラン部大⿊天須賀IZANAI連関東・学生よさこいチームおどりんちゅ・葵や一晴・あっぱれかぐや・弥・伊澤屋・いせはら舞呼・彩羽-iroha-・うふふ・えにし・踊り屋1Zen・踊り屋MIX・K-one動流夢・こぶち鯨・SA:GA -彩雅-・相模RANBU・燦-SUN-・七福よさこい連祝禧・疾風乱舞・時遊・Splash Monkies・星河一天よさこいチーム・世⽥⾕笑in若林・颯舞龍・チーム潮・Team湘南・東京学生”生っ粋”・東京ギバチ・どんとCocode踊らん会・夏麗桜組・破天荒supported by安全輸送・花水葵(はなみずき)・美na☆舞ty!・北条跳猿會・舞華・祭・WAIWAIよこはま・真鶴ぼんぼんざめ・湊や・横浜旗士道・よさこい魂 和・よさこいチーム茶都華-さとか-・よさこいチーム新祝舞-Alive-・聯・猿子舞隊猿楽
50チーム以上1000人以上の踊り子が参加

 秦野を元気づけよう! との思いから、神奈川県秦野市を中心に活動をする飲食店・クリエイターの協力のもと《秦野元気まつりー春の陣ー》が平成31年より当分祠の境内参道で開催。
 選抜された実力あるよさこいチームを集めた本格的なよさこい奉納が観覧できます。
 桜も咲き、草木も芽吹く春の暖かさの中、鮮やかな衣装の舞手と露店も賑わい最高の盛り上がりを見せます。

※観覧無料  露店 キッチンカー 多数出店

駐車場の満車が予想されます。8・9日は秦野駅より無料送迎バス運行。