

神奈川県秦野市鎮座『関東のいづもさん』こと出雲大社相模分祠からのお知らせです。
【夏詣期間中の行事 ★は常設 ●は表記期間のみ】
夏詣期間 7月1日~8月末迄 授与所8時40分~17時まで
★限定御朱印「夏詣-ほおずき-」 500円 ご持参の御朱印帳に浄書可・和紙での書置朱印もあります
★疫病除けの茅の輪くぐり (無料)
★秦野名水のお水取り (無料・そのまま飲料可) 持ち帰り用のペットボトル150円で販売(容器を持参すれば無料)
★水みくじ (200円) 水に浮かべると浮かび出る夏限定のおみくじ
★ストリートピアノ(無料) 9時~16時
★秦野名水仕込み 森の豆腐工房のお豆腐 販売
★夜間ライトアップ (日暮れ~20時)
●「ほおずき市」の開催 7月9・10日、16・17・18日
●月遅れお盆参り(先祖供養のみたままつり) 8月13日~16日
来る7月22日の点灯へ向けて現在準備を進めています(本番以外の点灯はありません)。
また、手水舎は現在使用を中止しておりますが、花手水と風鈴で境内を彩っております。
皆様のご参拝をお待ちしております。
初詣を自粛された方に、密を避けて、夏のご参拝をおすすめします。
大晦日に「年越」の大祓をするのと同じように、新年から半年後の6月末に「夏越」の大祓を経て、過ぎた半年の罪穢れを祓い、無事を感謝するとともにこれから半年のさらなる平安を願うべく7月1日以降に神社仏閣に詣でる。
この新しい習慣が「夏詣(なつもうで)」です。
出雲大社相模分祠では、今まで行ってまいりました各種行事と合わせて、7月1日~8月31日の2か月間、下記の通り夏詣を実施いたします。
【夏詣期間中の行事 ★は常設 ●は表記期間のみ】
★限定御朱印「夏詣-ほおずき-」
★疫病除けの茅の輪くぐり
★秦野名水のお水取り
●「ほおずき市」の開催 7月10・11日、17・18日 詳細は当該記事参照
●竹あかりの祭典「みんなの想火」神奈川(日本全国開催地で同日点灯) 7月22日 詳細は当該記事参照
●竹燈籠の設置(7月中旬より末頃まで)
●月遅れお盆参り(先祖供養のみたままつり) 8月13日~16日
※ご来社の際はマスクの着用等各自感染症対策をお願いいたします。
【参考リンク】
夏詣公式ホームページ
日時:令和3年 7月 10日(土)午前10時~午後5時(出店あり)
11日(日)午前10時~午後5時 (出店あり)
17日(土)午前10時~午後5時( 出店あり )
18日(日)午前10時~午後5時(出店あり)
22日(日)午前10時~午後9時(出店あり)
夏の風物詩でもある恒例のほおずき市。
ほおずきの赤々とした実はお盆の花とも呼ばれ、「お盆の迎え火」として古くから盆行事に用いられます。
尚、昨年に引き続き本年は感染防止の観点から、ステージイベント(太鼓・居合等)を中止とします。
ほおずきの頒布を実施します。朝顔の販売はございません(駅からの無料送迎バスもございません)。
本来の趣旨である先祖供養の行事は執り行います。
※キッチンカー等テイクアウト販売あり
皆様マスク持参着用の上、社会距離を保って頂けますようご協力お願いします。
また、本年は22日に前回お知らせいたしました「みんなの想火」イベントを実施いたします。
詳細は下記記事をご参照ください。