

神奈川県秦野市鎮座『関東のいづもさん』こと出雲大社相模分祠からのお知らせです。
【夏詣期間中の行事 ★は常設 ●は表記期間のみ】
夏詣期間 7月1日~8月末迄 授与所8時40分~17時まで
★限定御朱印「夏詣-ほおずき-」 500円 ご持参の御朱印帳に浄書可・和紙での書置朱印もあります
★疫病除けの茅の輪くぐり (無料)
★秦野名水のお水取り (無料・そのまま飲料可) 持ち帰り用のペットボトル150円で販売(容器を持参すれば無料)
★水みくじ (200円) 水に浮かべると浮かび出る夏限定のおみくじ
★ストリートピアノ(無料) 9時~16時
★秦野名水仕込み 森の豆腐工房のお豆腐 販売
★夜間ライトアップ (日暮れ~20時)
●「ほおずき市」の開催 7月9・10日、16・17・18日
●月遅れお盆参り(先祖供養のみたままつり) 8月13日~16日
例年通り茅の輪を奉製し6/23頃より境内参道に設置いたします。
本年の夏越大祓は下記の通り実施致します。
6月26日(日) 15時~
6月30日(水) 18時~
7月3日(日) 16時~
令和4年4月17日(日)日本百名山にも数えられる表丹沢の山開き神事を斎行しました。早朝より、出雲大社相模分祠神職による、厳粛な神事が斎行され、登山者の安全が祈念されました。引き続き、遭難者慰霊祭が斎行され、ご冥福をお祈りしました。
例年山開き神事に併せ、秦野に春の訪れを告げる「秦野丹沢まつり」が、開催されますが、感染症予防の為中止となり、「登山安全祈願式」「遭難者慰霊祭」のみ神職、参列者により斎行しました。
―丹沢御朱印―
山開き神事で登山者の安全を祈念して、奉製しました。神奈川県立戸川公園前 大蔵入り口にある山守茶屋(やまもりちゃや)で頒布しております。(和紙に浄書された朱印のみで日にちなどを書くことはできません。)お賽銭箱に入れてお持ち帰り頂けます。
朱印には「表丹沢 真秀場 秦野」の神璽が押印されております。「真秀場」とは、「人々が暮らす場として優れた所」を意味する古語です。古事記(712年)の中で「倭は国の真秀ろば たたなづく青垣 山籠れる大和うるわし」と倭建命が国をしのんで歌われました。
伝説によれば倭建命は東征の折、秦野を訪れ、表丹沢菩提で休憩し、二ノ塔付近にある岩を踏み締めると湧水が溢れ出たとされる足跡があるといわれます。
日時 令和4年3月26日(土)~4月10日(日)
場所 出雲大社相模分祠境内
【行事一覧】
・桜ライトアップ (期間中 日暮れ時から夜21時迄)
・花手水・つるし雛・限定御朱印 (終日)
・秦野名水仕込み 甘酒 (毎日10時~16時 頒布価格300円)
・ストリートピアノ (期間中 毎日9時~16時30分)
・秦野ゆかりの名産品・露店 (土日 10時~16時)
出雲大社相模分祠にて、すがすがしい春のご参拝はいかがですか?
神奈川県内で一番長い、約6.2㎞にわたっておよそ700本の桜が咲く桜並木「はだの桜みち」(県道62号線)を散策しつつ、お車を停めて一休み。境内のソメイヨシノを見ながら境内をぶらり。ご参拝後は、「はだの桜みち」の桜並木を散策してみては?
4月9・10日は秦野元気まつり2022春の陣 勇壮なよさこい奉納を観覧頂けます。
境内に駐車場130台あり(無料でご利用頂けます)
※満車時は保険福祉センターに秦野市の臨時駐車場あり(徒歩5分)
期間:令和4年2月4日(立春)~2月28日まで
授与所受付:8時40分~17時
秦野最大級の欅の樹林帯の中にある境内は、樹齢百年を超える梅の古木で囲まれます。春の息吹を感じ、梅花を眺めながらお過ごし下さい。
●秦野名水仕込みの甘酒頒布(300円) 毎日10時~15時30分
●ストリートピアノ(無料) 2月中は毎日開催 10時~16時
●つるしびな飾り 設置 毎日
●紅梅提灯ライトアップ(無料) 毎日 日暮れ~夜9時
●花手水 毎日
また、正月に引き続き竹燈籠のライトアップを実施しています。